ABOUT ENTRANCE EXAM = 入試について =

 TOP
入試情報

入試について
学部 学科 入学定員
看護学部 看護学科 100名

【2023年度入試の日程】

入試区分 出願登録期間 入学検定料
払込期限
必要書類郵送
締切日
試験日 合格発表 入学手続期間
(消印有効)
学校推薦型選抜
(指定校)
11月1日(火)
~11月8日(火)
入学検定料の払込期限は、
出願登録翌日
23時59分までです。
出願登録最終日の
入学検定料の払込は
16時までとなります。
11月8日(火)
消印有効
11月13日
(日)
12月1日
(木)
12月1日(木)
~12月9日(金)
学校推薦型選抜
(公募制)
11月1日(火)
~11月8日(火)
11月8日(火)
消印有効
11月13日
(日)
12月1日
(木)
12月1日(木)
~12月9日(金)
一般選抜Ⅰ期 12月19日(月)
~1月25日(水)
1月25日(水)
消印有効
2月6日
(月)
2月11日
(土)
2月11日(土)
~2月17日(金)
一般選抜Ⅱ期 1月26日(木)
~2月20日(月)
2月20日(月)
消印有効
2月26日
(日)
3月4日
(土)
3月4日(土)
~3月10日(金)

○学校推薦型選抜(指定校)

出願
登録
期間
11月1日(火)~11月8日(火)
入学
検定料
払込
期限
入学検定料の払込期限は、出願登録翌日23時59分までです。
出願登録最終日の入学検定料の払込は16時までとなります。
必要
書類
郵送
締切日
11月8日(火)消印有効
試験日11月13日(日)
合格
発表
12月1日(木)
入学
手続
期間
(消印
有効)
12月1日(木)~12月9日(金)

○学校推薦型選抜(公募制)

出願
登録
期間
11月1日(火)~11月8日(火)
入学
検定料
払込
期限
入学検定料の払込期限は、出願登録翌日23時59分までです。
出願登録最終日の入学検定料の払込は16時までとなります。
必要
書類
郵送
締切日
11月8日(火)消印有効
試験日11月13日(日)
合格
発表
12月1日(木)
入学
手続
期間
(消印
有効)
12月1日(木)~12月9日(金)

○一般選抜Ⅰ期

出願
登録
期間
12月19日(月)~1月25日(水)
入学
検定料
払込
期限
入学検定料の払込期限は、出願登録翌日23時59分までです。
出願登録最終日の入学検定料の払込は16時までとなります。
必要
書類
郵送
締切日
1月25日(水)消印有効
試験日 2月6日(月)
合格
発表
2月11日(土)
入学
手続
期間
(消印
有効)
2月11日(土)~2月17日(金)

○一般選抜Ⅱ期

出願
登録
期間
1月26日(木)~2月20日(月)
入学
検定料
払込
期限
入学検定料の払込期限は、出願登録翌日23時59分までです。
出願登録最終日の入学検定料の払込は16時までとなります。
必要
書類
郵送
締切日
2月20日(月)消印有効
試験日2月26日(日)
合格
発表
3月4日(土)
入学
手続
期間
(消印
有効)
3月4日(土)~3月10日(金)

【2023年度入試 選抜方法等】

入学試験の詳細は、【入学試験要項】を参照してください。

入試
区分
学校推薦型選抜(指定校)
募集
人員
15名
出願
条件
推薦の有無や出願条件の詳細は
在籍校にご確認ください。
選抜
方法
(配点
割合)
  • ① 書類審査(50%)
  • ② 基礎学力試験(10%)マークシートによる択一問題、60分
    コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、国語総合(近代以降)、数学Ⅰ、生物基礎、化学基礎
  • ③ 小論文試験(15%)記述式問題(800字)、60分
  • ④ 面接試験(25%)個人面接、10分程度
提出
書類
  1. ・入学志願票
  2. ・写真票
  3. ・調査書(厳封)
  4. ・推薦書(本学所定用紙、出身学校長が作成し厳封されたもの)
入試
会場
本学会場
入試
区分
学校推薦型選抜(公募制)
募集
人員
30名
出願
条件
  1. 1 本学を第一志望とする者
  2. 2 高等学校もしくは中等教育学校を2023年3月卒業見込みの者、または2022年3月に卒業した者で、出身学校長が推薦する者
  3. 3 出願時における、入学時から高校3年生1学期(2学期制もしくは中等教育学校はこれと同等のもの、2022年3月卒業者は卒業時)までの全体の学習成績の状況が3.5以上の者。
    ただし、3年生1学期(2学期制もしくは中等教育学校はこれと同等のもの)までの成績を記載できない場合は、調査書の備考欄等に理由を明記してください。(記入例:新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校のため、3年生1学期までの成績は記載不可。)
  4. 4 出願時における、入学時から高校3年生1学期(2学期制もしくは中等教育学校はこれと同等のもの、2022年3月卒業者は卒業時)までの欠席日数が公欠に該当する正当な理由を除き10日以内の者。
    ただし、3年生1学期(2学期制もしくは中等教育学校はこれと同等のもの)までの欠席日数を記載できない場合は、調査書の備考欄等に理由を明記してください。(記入例:新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校のため、3年生1学期までの欠席日数は記載不可。)
選抜
方法
(配点
割合)
  1. ① 書類審査(50%)
  2. ② 基礎学力試験(10%)マークシートによる択一問題、60分
    コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、国語総合(近代以降)、数学Ⅰ、生物基礎、化学基礎
  3. ③ 小論文試験(15%)記述式問題(800字)、60分
  4. ④ 面接試験(25%)個人面接、10分程度
提出
書類
  • ・入学志願票
  • ・写真票
  • ・調査書(厳封)
  • ・推薦書(本学所定用紙、出身学校長が作成し厳封されたもの)
入試
会場
本学会場
入試
区分
一般選抜Ⅰ期
募集
人員
50名
出願
条件
  1. ① 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、及び2023年3月卒業見込みの者
  2. ② 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、及び2023年3月修了見込みの者
  3. ③ 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者
    1. 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、及び2023年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者
    2. 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、及び2023年3月31日までに修了見込みの者
    3. 専修学校の高等課程(修業期限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、及び2023年3月31日までに修了見込みの者
    4. 文部科学大臣の指定した者
    5. 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、及び2023年3月31日までに合格見込みの者で、2023年3月31日までに18歳に達する者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)
    6. 学校教育法第90条第2項の規定により大学に入学した者であって、その後、本学において、大学における教育を受けるにふさわしい学力があると認めた者
    7. 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2023年3月31日までに18歳に達する者
選抜
方法
(配点
割合)
  1. ① 書類審査(20点)
  2. ② コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ(100点)マークシートによる択一問題、60分
  3. ③ 国語総合(近代以降)(100点)マークシートによる択一問題、60分
  4. ④ 数学Ⅰ・数学A、生物基礎、化学基礎から1科目選択(100点)マークシートによる択一問題、60分(※1
  5. ⑤ 面接試験(20点)個人面接、10分程度
提出
書類
  • ・入学志願票
  • ・写真票
  • ・調査書(厳封)
入試
会場
本学会場
静岡会場
入試
区分
一般選抜Ⅱ期
募集
人員
5名
出願
条件
  1. ① 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、及び2023年3月卒業見込みの者
  2. ② 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、及び2023年3月修了見込みの者
  3. ③ 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者
    1. 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、及び2023年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者
    2. 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、及び2023年3月31日までに修了見込みの者
    3. 専修学校の高等課程(修業期限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、及び2023年3月31日までに修了見込みの者
    4. 文部科学大臣の指定した者
    5. 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、及び2023年3月31日までに合格見込みの者で、2023年3月31日までに18歳に達する者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)
    6. 学校教育法第90条第2項の規定により大学に入学した者であって、その後、本学において、大学における教育を受けるにふさわしい学力があると認めた者
    7. 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2023年3月31日までに18歳に達する者
選抜
方法
(配点
割合)
  1. ① 書類審査(20点)
  2. ② コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ(100点)マークシートによる択一問題、60分
  3. ③ 国語総合(近代以降)(100点)マークシートによる択一問題、60分
  4. ④ 面接試験(20点)個人面接、10分程度
提出
書類
・入学志願票
・写真票
・調査書(厳封)
入試
会場
本学会場

全ての入試区分において、卒業後の年数経過等の理由により「調査書」が提出できない場合は、【入学試験要項】の出願書類のページを参照してください。

2022(令和4)年度
過去入試問題と解答

資料請求はこちら

デジタルパンフレットの閲覧はこちら

(2023年度)

キャンパス紹介

主な実習先病院特集