Counseling Room 相談窓口
- HOME
- ・
- 相談窓口
窓口一覧

保健室について
保健室では、学生のみなさんが心身ともに健康で充実した学生生活を送れるようにバックアップしていきます。
- 心身の健康上で何か不安のある時に相談することができます。
- 急な体調不良、怪我等の際に応急処置を受けることができます。
【保健室利用案内】
開室時間
月曜日~金曜日 8:30〜17:00
場所
1階 事務室横
メール
hoken@sku.ac.jp
【保健室使用方法】
保健室を訪れ、保健師に体調等の概要を説明してください。保健師と相談して、症状に応じて以下の対応を取ります。
- 教室等に戻る
- 帰宅する
- 医療機関を受診する
- 保健室で休養する
【保健室からのお願い】
①自宅で検温してから登校してください。発熱がある場合は登校せず、登校してもよいか迷うときには電話でご相談ください。
②保健室では内服薬はお渡しできません。頭痛・生理痛・腹痛などの際に普段から内服している薬があれば、各自持参してください。
③もし大学で発熱や各種感染症が疑われる症状がみられたら、無理をせずに保健室でご相談ください。

学生相談室
学生時代は、自由で可能性に満ちた時期であり、同時に様々な問題にも直面し、自分自身の生き方について考える大切な時期でもあります。
学生相談室は、学生の皆さんが学校生活を送るうえでぶつかる様々な問題についてカウンセラーと話し合うところです。
一緒に話し合いながら、問題への具体的な対策法や解決方法を探していくお手伝いをします。
より充実した学生生活を送り、その中で何か自分にとって大切なものを見つけられるお手伝いができればと思っております。お気軽にご利用ください。
人間関係のこと
・サークルでの人間関係や、友人、異性、家族など対人関係がうまくいかない。
・いろいろな人と出会って、人間関係を広げたい。
・周りの目が気になる。
自分のこと
・自分の特徴や傾向など、自己理解を深めたい。
・キャンパスに居場所がない、誰かと話がしたい。
・不安や緊張が強いなど、自分の性格が気になる。
カラダや気持ちのこと
・不満がたまったり、無気力に感じる。
・よく眠れない。
・最近、イライラしやすい。
・セクシャリティについて相談したい。
・集中力がなくなってきた。
学生生活のこと
・大学での勉強のしかた、資格取得など、学業について相談したい。
・将来の目標や進路について迷っている。
・経済的なこと、住居、アルバイトなど、学生生活上の問題を抱えている。
・障がいへの配慮やサポートについて相談したい。
- 湘南鎌倉医療大学の在学生は、どなたでも利用できます。
- 個人の秘密、相談内容は固く守ります(必要に応じて他の窓口や機関を紹介します)。
【学生相談室利用案内】
開室時間
毎週火曜日・木曜日の9:00~15:30(最終受付は15:00となります)
場所
1階 事務室横(保健室の隣です)
相談料
無料です。
予約方法
予約はメールで受け付けております。当日受付も可能ですが予約優先となります。
予約専用アドレス yoyaku@sku.ac.jp に以下の内容を添えてメールしてください。
1.お名前(フルネーム)
2.相談希望時間(9:00~15:00までの間)を記載してください。
3.連絡がつきやすいアドレス・携帯番号
→お返事は火曜日(8:30~9:00)に折り返しご連絡させていただきます。
*現在、メール相談は対応できませんのでメールでのご相談はご遠慮ください。
ハラスメントで困っている
- 一人で悩まずすぐ相談しましょう。些細なことでも気軽に相談してください。
- また友人がハラスメントで困っている時も、相談することをすすめましょう。
ハラスメント相談員はあなたのプライバシーを堅く守りながら親身になってご相談にのります。
相談することをすすめましょう。
相談をする際には、下記の流れで行っていきます。
【ハラスメント相談と解決の流れ】
【学校相談窓口のご案内】
ハラスメント相談口
STAFF:本相談員(内線123) soudan@sku.ac.jp
ハラスメント相談箱
BOX:2階掲示板横
保健室
STAFF:保健師1名、
学校医1名(非常勤)
内線:108
相談室
STAFF:臨床心理士または公認心理師
火曜日・木曜日
①10:00~
②11:00~
③12:00~
④13:00~
⑤14:00~
⑥15:00~
学生相談室前の掲示板の予約表に申し込んで下さい。
※詳細はパンフレットをご覧ください。