

人間関係のこと | ・サークルでの人間関係や、友人、異性、家族など対人関係がうまくいかない。 |
---|---|
自分のこと | ・自分の特徴や傾向など、自己理解を深めたい。 |
カラダや気持ちのこと | ・不満がたまったり、無気力に感じる。 |
学生生活のこと | ・大学での勉強のしかた、資格取得など、学業について相談したい。 |
・湘南鎌倉医療大学の在学生は、
どなたでも利用できます。
・個人の秘密、相談内容は固く守ります
(必要に応じて他の窓口や機関を紹介します)。
開室時間 | 毎週火曜日の9:00~15:30(最終受付は15:00となります) |
---|---|
場所 | 1階 事務室横(保健室の隣です) |
相談料 | 無料です。 |
予約方法 | 予約はメールで受け付けております。当日受付も可能ですが予約優先となります。 予約専用アドレス yoyaku@sku.ac.jp に以下の内容を添えてメールしてください。 1.お名前(フルネーム) 2.相談希望時間(9:00~15:00までの間)を記載してください。 3.連絡がつきやすいアドレス・携帯番号 →お返事は火曜日(8:30~9:00)に折り返しご連絡させていただきます。 *現在、メール相談は対応できませんのでメールでのご相談はご遠慮ください。 |
・一人で悩まずすぐ相談しましょう。些細なことでも気軽に相談してください。
・また友人がハラスメントで困っている時も、
相談することをすすめましょう。
・相談をする際には、下記の流れで行っていきます。
ハラスメント相談員はあなたのプライバシーを堅く守りながら親身になってご相談にのります。
相談することをすすめましょう。
相談者の希望に基づき、
通知・調整・調査のためのハラスメント調査チームを設置します。
相談者の意向に基づき匿名又は顕名とし、相手方に対してハラスメント相談があったことを通知する。
相談者の意向に基づき匿名又は顕名とし、相談者及び相手方の申出事案に関する主張を公正な立場で調整する。
相談者は顕名とし、事実関係の公平な調査に基づき、ハラスメントの有無を認定し、適切な措置を講ずる。
窓口 | 詳細 |
---|---|
ハラスメント相談口 | STAFF:寺山相談員(内線405) STAFF:中村相談員(内線130) |
Mail:soudan@sku.ac.jp | |
ハラスメント相談箱 | BOX:2階掲示板横 |
保健室 | STAFF:保健師1名、 学校医1名(非常勤) |
内線:108 | |
相談室 | STAFF:臨床心理士1名 |
月曜日・水曜日 ①10:00~ ②11:00~ ③12:00~ ④13:00~ ⑤14:00~ ⑥15:00~ ⑦16:00~ ⑧17:00~ 学生相談室前の掲示版の予約表に申し込んで下さい。 |
※詳細はパンフレットをご覧ください。
保健室では、学生のみなさんが心身ともに健康で充実した学生生活を送れるようにバックアップしていきます。
・心身の健康上で何か不安のある時に相談することができます。
・急な体調不良、怪我等の際に応急処置を受けることができます。
開室時間 | 月曜日~金曜日 8:30-17:00 |
---|---|
場所 | 1階 事務室横 メールアドレス : hoken@sku.ac.jp |
① 保健室を訪れ、保健師に体調等の概要を説明してください。
② 保健師と相談して、症状に応じて以下の対応を取ります。
・教室等に戻る
・帰宅する
・医療機関を受診する
・保健室で休養する
① 自宅で、発熱や咳等の比較的軽い風邪の症状があったり、新型コロナウイルス感染症者の濃厚接触者であった場合は、登校しないでください。通学しようか迷う時には電話で相談してください。
② 保健室訪問時は、必ずマスクを着用してください。
③ 保健室では、お薬をお渡ししません。頭痛・腹痛・生理痛・腰痛等の時、普段飲んでいるお薬があるのであれば、登校時に持参してください。
● もし、大学にいる間に、新型コロナウイルス感染症に紛らわしい症状が出てしまったら保健室に出向き、保健室の外から、保健師に発熱・風邪症状があることを申し出てください。
手前の学生相談室を案内しますので、中で待機していてください。保健師が出向きます。